※初心者にもわかりやすく書いてるので、プラモデル始めたばっかでも安心の記事だよ!
これはプラモデラー全員にお勧めしたい一品。スターウォーズを全く知らない僕でも感動を味わえました。少し値は張りますが良キット過ぎる。
どうもこんにちは、シュミ×ベンの管理者の一人、ナルシストです。先日、いつものようにヤマダ電機でプラモデルを物色していたらとんでもないものを発見してしまいました。それがこちら。

この、BANDAI1/5000スター・デストロイヤーです。まずパッケージの迫力に圧倒されます。このサイズ感。写真じゃ伝わりづらいのがもどかしいです。そして次に度肝を抜かれたのがサイドの商品説明です。



…な、なんですか、このデティールは。本当にプラモデルですか?細かいところまで見事に再現されていて思わず息をのみました。
普段はガンダムのプラモデルをメインに作っている僕からすると、これはただただ衝撃でした。色彩も相まってまるで、いや、本当に芸術作品です。
これを見た僕は速攻購入を決意し、翌週家に到着。ヤマダ税抜き価格で5250円。
少しばかり高い買い物でしたが、たまにはいいかなと自分に言い聞かせて買っちゃいました(笑)。
と、いうことで今回はパーツ紹介を記事にしました。組み立てレビュー①です。どうぞ、参考にしてください。
まずランナー(パーツが複数くっついているやつ。)紹介行きますよ!!!

まずはAランナー。…とはいってもパーツが一つなのでランナーと呼ぶのか分からないですが。
直径30センチくらいあるクソデカパーツです。
だけど、でっかいパーツだからって侮るな。とんでもないほど細かい凹凸が張り巡らされております。

ざっとこんな感じです。船体の多くを占めるパーツですね。カッコよし。
つぎはCです。(BはAとほぼ同じなので割愛)

横の隙間とかに入るパーツが多めです。こちらも遠目から見てわかるように、トンデモディテールですね。スマホカメラの画質じゃとらえきれないのが悲しいですね。

これは、船体の内部に入ってくるパーツですね。なんかとてつもなくテッカテカしてます。このキットは、ライティングのセットも買えば船体を光らせることができるので、そのためかもしれません。
まぁ今回はやらないので関係ないんですが。

こちらはDランナー。主に背後のブースター部分のパーツで構成されております。
いよいよコメントすることが無くなってきました。

こちらが紹介する最後のランナーです。ほんとは他にもランナーはあったのですが紹介の必要がないと考えたので止めました。
こちらのランナーも主にブースター部分のパーツで構成されております。
少し特殊な形でパーツが成形されております。だからこんなランナー変な形してるんですかね。知識不足すいません。

近くで見てみるとよりそのすごさが分かりますね。細かすぎて目が痛くなってきます。
ということで今回はこの辺で。
総評
1/5000スケールのスター・デストロイヤー。
とにかく細かいデティールが魅力で見てるだけで時間が過ぎていきますww
しかし組み立てが難しい!なんてこともなく初心者でも十分に組み立てられる一品。
別売りのものを買えば光らせることも可能なので素人でも玄人でも楽しめそう。
少し値は張るがが正直安く感じるほどの衝撃と感動。マジで買ってみてほしいです。プラモデルに対する見方が変わる。
最後にリンク載せときます。
こちらはライティングモデル。光るほうです。
送料無料◆バンダイスピリッツ 1/5000 スター・デストロイヤー [ライティングモデル] 初回生産限定版 プラモデル (ZP62365)
こちらが今回紹介したほう
スター・ウォーズ スター・デストロイヤー 1/5000スケール プラモデル
完成編はこちら
コメント
[…] […]