初めての戦車模型を作る/イギリス ブレンガンキャリヤーmark2素組みレビュー

プラモ
DSC_0070

どうもこんにちは、シュシュです。

今回は私の人生初のスケールモデル(戦車とか車とかのプラモ)、ブレンガンキャリヤーmark2を紹介していくよ。

こちらのキット、安定と信頼のタミヤ製となっており、スケールモデル初心者でも安心だぞ。

道具

作った写真を見せる前に、今回使ったツールについて紹介するよ。

1,精密ニッパー

まずはニッパーです。

プラモデル制作には必須のアイテムです。まずはタミヤのニッパーから、定価1500円もいかないのでとりあえず買っておけば吉です。

2,プラモデル用接着剤

二つ目はプラモデル用接着剤。

これもスケールモデル制作では必ず必要です。白ビンは小さいパーツの接着に、緑ビンは大きいパーツの接着面に流し込むように使い分けましょう。

緑ビンは接着面にすっと流し込めば、10秒でもうくっつきます。これはほんとに世界が変わります。

3, ピンバイス

次はピンバイス。ピンバイスとは何なのかという人に説明するならば、穴あけドリルです。

プラモにドリルが必要なのか疑問に思うかもしれないですが、プラモの中には必須なものもあるので、百均でもいいから買っておきましょう。

4,ヤスリ

最後はヤスリ。こちらはゲート跡の処理に使います。ヤスリは粗い、細かいの種類がありますが、粗いとゴリゴリ削れるが傷が目立ち、細かいと傷は目立たないが削るのが大変と長所短所あるので、どちらも買っておきましょう。

素組み

さっそくブレンガンキャリヤーを組んでみました。

か、かっこいい。

塗装もしてないのに、溢れ出るミリタリー感がすごい。戦車ではないが、この車両は戦車とともに前線を走り回っていたそうです。

いろいろな所をアップで見てみましょう。

この立ち方がカッコいい

こちら、何か命令してそうなアニキ。

イギリス人なのでしょうか、日本人とはまた違った渋さとかっこよさがありますねぇ~

しっかりとハンドルを握っているぞ

次は、操縦しているアニキ。

じっと前を見据えながら、なれた手つきで運転してそうです。さっきのアニキと並べれば、自然とストーリー性が生まれてくるのです。

これを見てワクワクしない男はいない

次は後ろの部分をアップで。

ブレンガンキャリヤーは輸送車の役割も兼ねてるので、中にたくさん入れられるスペースがあります。

このキットにも沢山の荷物が同梱されていて、ワクワクしながら荷台に荷物を載せられるぞ~

たわみ具合がまたリアル

キャタピラも細かく見てみよう。

パーツ数は少ないけど、ちゃんとキャタピラしてる。細かいディテールで全体を引き締めているぞ。

とんでもない迫力

最後にドアップでパシャリ。

こうしてみると、タミヤ製品のディテールの細かさが際立ちますね。すごい迫力です。

まとめ

さて、今回のイギリスブレンガンキャリヤーmark2はどうでしたしょうか。

安定の信頼のタミヤ製で、充分満足できる出来になっていると思います。

しかし。

これは素組みの話です。このあとにスケールモデルは、塗装とデカール貼りが待っているのです。

また近日中に塗装、デカール貼りの投稿もするので、気長く待っていてください。

それでは、この辺で失礼します。

今日も楽しい戦車ライフを。

コメント

  1. […] 初めての戦車模型を作る/イギリス ブレンガンキャリヤーmark2素組みレビュ… […]

  2. […] イギリス/ブレンガンキャリヤーmark2塗装編皆さんこんにちは。シュシュです。今回は先日レビューしたブレンガンキャリヤーの塗装をしていきたいと思います。…syumibenn.com2020.11.28 初めての戦車模型を作る/イギリス ブレンガンキャリヤーmark2素組みレビュ… […]

タイトルとURLをコピーしました