どうもこんにちは、シュシュです。今回は今話題の「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」に行ってきました。この記事では、そのガンダムファクトリーのいたる所で撮った写真を載せつつ解説していきます。
その前に、ガンダムファクトリーとは何んぞやという人のために説明しておきます。この「GUNDAMFACTORY YOKOHAMA」は、横浜にある動く実物大ガンダム(以降横浜ガンダム)を含めた複合施設です。その中には横浜ガンダムの制作過程や仕組みなどの情報を展示しているラボ、ガンダムファクトリー限定商品などが売られているガンダムベース横浜、そして中心となる横浜ガンダムなどがあります。
それでは見ていきましょう。
施設全体

これが外から見た施設全体。なかなかカッコいい外見ですね。奥のほうにチラッと見えるのがガンダムドッグです。
それでは早速中に入りましょう!

ジャン!中に入るとこんな感じの広場があります。ここは埠頭の一部なので、ぜいたくなスペースの使い方ができるのでしょう。おかげであまり密になりません。

なんとガンダムファクトリーの中には小さいガンダムベースもあります。ここでガンダムファクトリー限定の商品を買えるわけです。私もここでいくつか限定ガンプラを買いました。
その他にもガンダムカフェやラボなどが同じ建物内に入っていました。いろんな所に小ネタが入っていたのですが、それはまた後で。
それでは本題の動くガンダムを見ていきましょう!
RX-78 F00 ガンダム

ウオオオオ!これが動く実物大ガンダムだぁ!改めて見てもすごい迫力。これぞ男のロマンってやつです。

寄りで見てみるとこんな感じ。前にある足場みたいなところに登ってみたいですね…
そしてこのガンダムは当然のように動くのですが、なんと動くとき小さいストーリー性を持って動くのです。なので今回は、ストーリーを追っていきながら解説していきたいと思います。
ガンダム起動試験
このガンダムの動作は、どうやらガンダムの起動試験という形で行われるようです。時間になると、指揮官らしき人の声が聞こえてきました。
「これより、RX-78 F00 ガンダムの起動試験を行う」

指揮官の声を合図に、前の足場が開いてガンダムが前にせり出してきました。ワクワク。
指揮官とパイロットのやり取りが聞こえます。
「ガンダムのパイロット、聞こえるか?」
「はい!聞こえます!これより歩行試験を始めます。」

ゴウン…ガンダムが歩き出しました!実はこれ腰の部分がつながっていて、空中で足をぶらぶらさせているだけなのですが、それでもこのリアリティと迫力!たまんないですねぇ~
と、ここで何かが起きたようです。
「緊急事態発生!ガンダムを制御不能です!」

なんとガンダムが崩れ落ちてきました!しかし膝立ちも可能なんて、最近の技術はすごいですね…ちゃんと手も動いてくれたので、なんだかガンダムが感情を持っているようでした。
「システム緊急停止!手動操作に切り替えてください!」
「手動操作に切り替えます!」

感動的な音楽が流れてきました。どうやら手動操作に切り替えて、なんとか持ち直したみたいです。
「システム完全復旧!ガンダム、起動します!」

またもや感動的な音楽とともに、ガンダムが指を上げました。どうやらここで起動試験は終わりみたいです。
施設内の小ネタ
ここからは施設のなかにあった小ネタを紹介します。

これは広場の一部なのですが、地面にガンダムが通りそうな模様が描かれています。こういうのを見るだけでもワクワクしますよね。ちなみにこのままガンダムが歩くと海にドボンです。

これも広場の中。「PARTS CONTAINER」と大きな字で書かれたコンテナがあります。ここは港の近くなので、コンテナを使ってガンダムのパーツを運ぶという設定なのでしょう。たぶん。

これはキープディスタンスのマーク。なんかカッコいい感じで見てて楽しいです。ガンダムカフェにも同じようなマークがありましたね。
では、記事も長くなってきたので小ネタはここでおしまい。
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか。今回のGUNDAM FACTORY YOKOHAMA、まだまだ語り切れない魅力がたくさんあります。また、ここ限定のガンプラもなかなかいい感じです。まだ予約のチャンスはあるので、ぜひぜひ行ってみてください。
それでは、今日も楽しいガンダムライフを。
コメント
[…] […]