どうもこんにちは、シュシュです。今回はGUNDAM FACTORY YOKOHAMA限定ガンプラの「1/144RX-78F00ガンダム&G-ドッグ」のガンダム本体をレビューしていきます。
ですがその前にぜひ本物のF00ガンダムを見てもらいたいので、この記事でどんなものなのか見てみてください。⇩
さて、先ずはパッケージから見ていきましょう。

これがパッケージ。G-ドッグに入っているガンダムが描かれています。左上にはGUNDAM FACTORY YOKOHAMAのロゴが入っていて、限定品感が出ています。あと、このボックスアートはプリンターでスキャンしてなんかに使おうと思ってます。珍しいものですしね。
ランナーの枚数は…

本体分はが五枚、

G-ドッグ分が六枚。多い、多すぎる。これのせいで箱がMGレベルの分厚さになっています。本体のランナー数は平均的なHGぐらいですが、G-ドッグのランナー数はそれを上回っています。何だこのガンプラ。

シールはこんな感じです。ドックのシールの量がめっちゃ多いですね…。右のマーキングシールは水転写じゃないやつです。初心者も買うかもしれないキットなのでそういう人への配慮でしょうか。優しい。

見にくいですが、目のパーツはクリアパーツになっています。塗装派モデラーさんは裏側をシルバーで塗ってデュアルアイをクリアカラーで塗装するとキラキラ光るようになるのです。私はシールを貼りました。
それでは早速本体を見ていきましょう!
本体


さあ、これがRX-78F00ガンダムです。やはり特徴的なのは全身に入った特徴的なモールドですね。墨入れしないでも全身が引き締まってみえます。各所も本来のガンダムとは違くなっていますね。墨入れするのが楽しみ。

可動域はこんな感じ。結構大きく動いてくれます。肘と膝は二重関節になってる他、お腹の部分hが少し前に傾けることができます。全体的に、横浜ガンダムの動きとしては困らない程度に動きます。
また、ポリキャップが関節に使われていることもあり、破損は気にしなくてよさそうです。

ちなみに、二の腕のロール関節はちゃんと円盤(?)が造形されているところで回ってくれます。こういうのを再現してくれると全体のバランスも崩れずに可動してくれるのでありがたいですね。
武装など

付属品はこちら。(G-ドッグは除いています)ビームライフル、シールド、サーベルなどと一般的な武装があるほか、銃持ち手、平手といった交換用ハンドパーツも付属しています。最近のHGではハンドパーツが一種類だけのキットもあったりするので、ここは地味にうれしいところ。
また、ハンドパーツを含めすべての武装は新規造形になっています。今までのHGのものをつけてもモールド的に浮いてしまいますしね。
その中でもシールドは…

このように裏側に筋交いのようなモールドが刻まれています。とてもカッコよくて個人的なお気に入りポイントですね。
ちなみに、シールドは3ミリ穴で接続するのですが…

このキットにはその3ミリ穴をふさぐカバーパーツが付属しています!G-ドッグに入れるときはシールドはつけないので、大変うれしい付属品になっています。取り外しも楽で、とてもいいものなんじゃないかと思います。
アクション
それでは一通り紹介もおわっ終わったので、ポージングをつけていきましょう!

先ずは武装を持たせて。

ビームライフルを構えるF00ガンダム!

可動域が広いので両手持ちも問題なくいけます。

ビームサーベルを持たせて。平手があると表情付けがしやすくて助かります。

小さくて見にくいですが、サーベルの付け根が黒く色分けされています。こことってもお気に入り。
まとめ
さて、いかがだったでしょうか。G-ドッグもないし素組みのままですが、プロポーションもよく泣なかなかの良キットに仕上がっているんじゃないでしょうか。私的には大満足です。
ですが、まだG-ドッグと本体の仕上げが残っています。また次の記事でG-ドッグと本体仕上げのレビューをしたく思うので、首を長くして待っていて下さい。多分一記事挟みますが。
それでは、今日も楽しいガンプラライフを。
コメント
[…] […]