どうもこんにちは、シュシュです。今回はガンプラの「HGグフ・リアルタイプカラー」を素組みレビューしていきます。
このグフ君、リアルタイプカラーということでイベント限定品なのですが、今回はガンダムベースで仕入れてきました。ガンダムベースは過去のイベント限定品が売られていることが多々あるので、興味あったら買ってみてください。
あ、あと今回は素組みレビューなのでシールは一切貼っていません。そこはあしからず。
本体

いきなり本体のお披露目。どうですかこの色。色ですよ。もんのすごい泥臭さ出てませんか?この色のためだけにこのキット買ったまであります。こういう泥臭さ好きな人いますかね。私は大好きです。全体のモールドは少し控えめ。

このキットは新しいキットのグフをベースにしている色替えキットなんですが、一つ変更点として左手がフィンガーバルカンからマニュピュレーターに変えられていますね。これで射撃武装は一つもなくなっています。男らしい。

あとは、矢印で指した部分はシール(デカール)で色分けする部分です。言い忘れてましたがこのキットシールの代わりにデカールが付属してます。


こんな風に、肘膝関節は二重関節で90度以上曲がりますね。ここはプラスポインツ。撮ってないですが膝立ちも全然いけます。

が、しかし腰の可動域はデザイン上ちょっと狭いです。一応二重関節なんですが、やはり腰回りがごちゃごちゃしていて動かしにくいですね。関係ないですがコクピットのクリアパーツがキレイ。お金かかってます。

肩関節はがばっと引き出せる構造。フィンガーバルカン装備だとこれでヒートサーベル両手持ちできるんですが、両方マニュピュレーターなので出来ません。

ジオン御用達のモノアイは、頭部下のツマミで動かす構造です。オリジン系でもこの構造でしたし、一番いい構造はこれなんでしょう。安定性高いですし。
付属品

付属品は全部でこんな感じ。ヒートロッド、ヒートサーベル、シールド、手首(握り手・武器持ち手)ですね。ヒートサーベルの刃部分はきれいなクリアパーツで再現されています。ハンドパーツは平手が欲しかったところ…

ヒートロッドは軟質素材でグニャグニャ曲がってくれます。しかも若干形状記憶してくれるので、とってもポージング付けしやすいです。なんて素材なんだこれ…

設定上は一本持ちですが、二本付属するため二刀流にもできますね。イフリート改みたい。分からないか。
アクション
それでは、不完全な状態ですがポージングをつけていきましょう。

まずはフル装備で。

右手にヒートソード、左手にシールドを持たせて。

斬撃!モノアイがないと目線が定まらないのでちょっとやりにくいですね…

ヒートロッドを展開させて。このカメラは距離差のピンボケ度が凄いので、こういう写真を撮ると映えます。

以前紹介したガンキャノン量産型と絡めて。こういう遊びができるのもガンプラの魅力ですね。

二刀流のグフ君。

天空…

ペケ字剣!!!
まとめ
さて、今回のグフ・リアルタイプカラーはいかがだったでしょうか。まだ素組み段階ですが、なかなかの渋さと泥臭さを味わえたと思います。
今後はこれにデカール貼りや部分塗装を加えていくつもりです。また、同じリアルタイプカラーのガンキャノンも家に積んであるので、これを作り終わったらそっちの制作に移っていきます。
それでは、今日も楽しいガンプラライフを。
コメント
[…] […]