凄すぎるプレイバリュー、アスタロト・リナシメント/プラモ発掘隊

プラモ

皆さんこんにちは、シュシュです。今回は前回のグフ君の制作が難航しているので、間埋めにプラモを発掘してきました。その名もアスタロト・リナシメント。鉄血のオルフェンズ外伝に登場した機体ですね。それでは見ていきましょう。

(かなり前に作ったものなのでクオリティについてはご容赦を)

本体

本体はこんな感じです。なんといってもこのアシンメトリー(左右非対称)なデザインが目を引きますね。なかなか見ないものだからこそカッコいい。

この機体は「鉄血のオルフェンズ」に登場するということで、ザクやジムなどがいる世界線とは一風変わった感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

顔をアップしてもなかなかのイケメン。

可動域は結構広め。肘膝は二重関節になっている他、各所にボールジョイント、ポリキャップが使われていてかなり動かしやすいです。

ポリキャップはどんなに動かしてもゆるゆるにならないので、ガシガシ動かす方にもおすすめ。

そんなトンデモ可動を可能にしているのが、このフレーム機構です。このキットはHGに分類される身でありながらも、高価なキットによくあるフレーム機構を再現してるのはすごいです。(ちなみにこの状態にするまで結構時間かかる)

しかもこのフレーム、なかなかカッコいいデザインしてるので、こだわりモデラーさんはフレームの至る所に部分塗装を行ってたりしますね。ガンダムマーカーの銀色と金色があればかっこよくできるので、ぜひ試してみてください。

付属品

それではこのキットの本題、付属品たちを見ていきましょう。

先ずは武装。結構な量がありますね。全て言ってみると、・長い剣 ・アサルトライフル ・パイルバンカー付きハンマー ・アサルトナイフ ・シールドアーム ・シールド ・各種マウント用パーツ

という風に、一つの機体には多すぎるぐらいの武装量です。かといって同じ武装が何個もあるわけじゃないので、ほんとに過剰なぐらいです。これを扱いきれるパイロットってすごいなあ…

左上にあったやつは、こんな風に広げて…

ジャキン!とても長い剣に展開させることができます。折れるところには引き出し機構のようなものがあって、かってに畳んだりといったことはしません。

これはハンマーからパイルバンカーを出した状態。細かいギミックまでばっちりです。

さらに、さっきの剣とハンマーを合体させることでトンデモ武器にすることができます。こんなの振り回せるんだから、ガンダムの世界の技術はすごいですねぇ…

シールドアームも、シールド状態から展開させることができます。可動軸が割と多いため、フレキシブルに動かすことができます。これにより多すぎる武装も回せるようになるってわけです。

そしてこのキットもう一つの見どころがこれ。余剰パーツです。このアスタロト君は他にも色々なバリエーションが出ていて、ランナーの都合上パーツが多く余るのです。

そして凄いのが、この余剰パーツのほとんど本体で組み替えられるのです。これにより、自分だけの装備をまとったアスタロトが完成するわけです。これは本当に嬉しい。

アクション

それでは最後に動かして見ていきましょう。今回は画像多めです。

先ずはフル装備状態で。めちゃめちゃカッコいいです。

アサルトライフルを構えて。他の武器に銃身を預けて撃つ感じもカッコいいですね。

意外と重心は安定してるので、不安定なポーズもスタンド無しでいけます。

長い剣を構えて。シールドアームはこういったデカブツのサイドグリップを持たせるという使い方も出来ます。安定感マシマシですね。

斬撃!剣が長すぎて映りきっていませんね…まあこういう写真の撮り方もあるので全然OKです。

今度はハンマーとも合体させて。ここまでくるとアーム無しでは持ちきれなくなります。しかしこういう武器はロマンがある…カッコいい。

アサルトナイフを持たせて。でかいものばかりじゃなく、こういう小さい武器も用意してくれると遊びの幅が広がります。

さっきはシールドを持っていましたが、この武器は素体の方が似合う気がします。このキットめっちゃブンドドはかどりますね~楽しいです。

最後にフル装備。あー楽しかった。

最後に

さて、今回のアスタロト・リナシメントはいかがだったでしょうか。付属品の豪華さだけあり、ガシガシ動かして遊びたい人にはぴったりのキットだと思います。

これだけ武装が付いていながらも値段は1500円弱と安く、組みやすいのもポイント。しかしながらこだわれる部分も沢山あります。このキットは色んな人が楽しめるキットとなっているんじゃないでしょうか。

それでは、今日も楽しいガンプラライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました