サイ×戦車!動物とは思えない重厚感/アニマギア ギガトプス

ホビー

皆さんこんにちは、シュシュです。今回は以前もいくつか紹介したアニマギアの新弾が出たので、その一つを紹介していきます。

前回のアニマギアの記事↓

アニマギアは食玩として売られていますが、一応プラモなので内容物を確認。

ランナーはフレームが三枚とアーマー分が三枚で六枚。

あとは別パーツとシールです。今回は塗装されてるところは少ないですね。

それでは組み立てて完成!

本体

さあ、これがギガトプスです。サイ型のアニマギアですね。(トリケラトプスにしか見えないですが)いい感じに角張っていてカッコいい。

他のアニマギアシリーズ同様中にはフレームが仕込まれているので…

かなりフレキシブルに動いてくれます。特に胴体は他より1つ関節が多いので、体をねじるようなポーズもできます。

頭部は目が塗装されて別パーツで入っています。しかも…

こんな風に口を開閉させることができます。ここはとても嬉しい部分。

カスタム性が売りだけあって、改造に使うジョイントパーツは沢山付属しています。

変形

軽く紹介してきましたが、このアニマギアにはもう一つ隠された機能があります。

トランス…

フォーーー

ム!!!

はい、なんとこのアニマギア、タンクモードに変形する事ができるのです!(一部差し替えあり)

変形時の姿はキャタピラやゴツゴツした装甲というように、まさに戦車。

若干ミリオタも入ってる私は、この機能を見てすぐコレをレジに持っていったのです。

煽り目線だとこんな感じ。迫力あっていい感じです。このキット選んで良かった…

プチ改造

さて、いつもならここで動かしていきたいんですが、ギガトプスはあんまり動かすキャラでは無いんですよね。

その代わり他のアニマギアの改造に使えそうなパーツが沢山あるので、今回はプチ改造をしていきます。

1 ムサシを使った改造

これはホントにプチ改造ですが、剣の持ち手の部分として角を使った例です。

細かいですがこういう情報量の追加ですごいカッコよくなるので大事なのです。

2 コジロウを使った改造

これは射撃型アニマギアのコジロウを使った改造です。尻尾を銃に見立てたのと、キャタピラをミサイルとして肩に付けました。

しかしこれだとまだ物足りなく感じます。後でもっとゴツゴツさせたいですね。

3 ギガトプスだけの改造

これはネタです。どのアニマギアもフレームは同じなので人型もいけると思ったんですが、首の形状が特殊すぎたんですね。

胴体にはもう一つパーツを付けて延長してあります。頭部の問題を解決すればもっとよくなる気がしますね…

最後に

さて、今回のギガトプスはどうだったでしょうか。単体だけだとちょっと物足りないですが、他と組み合わせれば価値は増すはずです。

最後のプチ改造は突貫工事てしたが、もっと時間をかければカッコよくなると思います

それでは、今日も楽しいアニマギアライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました