激安Razerキーボードは果たして最強なのか/Razer BlackWidow Lite

ガジェット

毎度皆さんこんにちは、中学生ブロガーのシュシュです。

突然ですが最近自分のキーボードに限界を感じ始めたんですよね。

ということでキーボード業界を軽く調べてたどり着いたこのキーボードを紹介していきます。それに加えてキーボードについても少し解説していくのでよろしくお願いします。

先ず初めに

キーンボードにはざっくり分けて三つの種類があります。

1,メンブレンキーボード

2,パンタグラフキーボード

3,メカニカルキーボード

それぞれ簡単に説明すると

メンブレン…一般的なキーボードの種類で、比較的安価かつ大量に普及している。とりあえずキーボードが欲しい人にはこれ。デザインも豊富。

パンタグラフ…主にノートパソコンに使われる、とっっっっっっっっっても薄いキーボード。構造上の理由でカチカチ押せるので、メンブレンよりタイピングしてる感が出ます。がしかし壊れやすい。

メカニカル…上級キーボード。何よりも一つ一つのスイッチが独立しているのが特徴で、とにかく高性能。その分少し値が張りますが、その分の価値はあります。

といった感じ。キーボードがようわからんという人は取り合えずメンブレンを買ってみるのがいいと思います。

そして、実はもう一つキーボードの種類があり…

それが「静電容量無接点方式」。

これの特徴はウルトラ静か&ウルトラ高値

このキーボードは静電気を使って検知するので、スイッチを押したときの「カタっ」がなんと全くありません

がとても高く、三万円台は当たり前です。なのでキーボード初心者の方にはあんまりオススメ出来ないですね…富豪の方はこれを買うのもありです。

で、今回は主にメカニカルについて解説していきます。

メカニカルってどんな感じ?

メカニカルキーボードはスイッチが独立していると言いましたが、もうちょっと詳しくいうとメカニカルキ-ボードには「軸」というのがあります。

↑これが軸

その軸によって何がもたらされているのかという話ですが、簡単に言うと「カスタマイズ性」と「耐久性」の二つ。

その他にも見た目がカッコいいい、見た目がカッコいい、見た目がカッコいいなどがありますね。

カスタマイズ性…実は軸には種類があります。そしてその軸の週類で押し心地が変わってくるんですね。

赤軸・茶軸・青軸というのがありまして…

赤軸とても静かな軸。スコスコという音が鳴り、周りの人にも迷惑が掛からない良軸。

青軸…クリッキーな音が鳴るキーボード。カチッカチッという音にハマってしまう人も多いのだとか。(私の父もそうみたいです)

茶軸青軸と赤軸の中間的な軸。赤と青どっちがいいか分からない人はこれを買うのが安パイ。

そしてメカニカルと言えば、「ゲーミングキーボード」が有名です。

というかほとんどそれですが、ゲームをPCでやる人は間違いなくメカニカルを買ったほうが良いです。

メーカーで言うなら「Logicool G」「Razer」などが定番。今回紹介するのもRazer 。

ということでそろそろ、本題の「Razer BlackWidow Lite」を紹介しましょう。

Razer BlackWidow Lite

ドドン!こちらが「Razer BlackWidow Lite」です。色は白と黒、私は白色を選びました。カッコいい。

で、今回のキーボードメカニカル方式なのですが皆さん気になりますよね。これ何軸何だろう?って。

それが、、、オレンジ軸です。はい何言ってるか分かりませんね。赤、青、茶でもないこの軸、、、

これなんとRazer専用の軸なのです。Razer実は独自の軸を作っていて、オレンジ・イエロー・グリーンがあります。簡単に言うと

イエロー→赤

オレンジ→茶

グリーン→青

という感じ。このBlackWidowはオレンジ軸です。つまり茶軸とほぼ同じですがなんとなく

オレンジの方が茶よりもスコスコ感が強いですね。

そしてこのキーボードには静音リングなるものも付属します。

これを付けることで音ががゴムリングにより吸収されて静かになります。オレンジ軸の静かさじゃ満足できない人はつけると良です。

性能については大満足

FPSをガチガチでやる人にはまだまだかもしれませんが、私のようにタイピングもゲームも軽ーくやる人や、取り合えずメカニカルが欲しいという人にはとてもオススメ。

そして肝心の値段ですが…

9,980¥(amazon定価)

なんと一万切ってます。これはゲーミングキーボード、しかもRazerの中ではダンチの安さ。それでこの性能なのでコスパは最最最強です。あとカッコいい。

ただ一つ欠点があるとすれば、白にしか光らないという点です。

一番上の写真がその発光状態ですが、白色だけとはいえ流石ゲーミングといったライトクオリティ。

ちなみにライトの光り方ですが、PC側でアプリを使えば常時点灯とゆっくり点滅に切り替えられます。

まとめ

というわけで「Razer BlackWidow Lite」でした。総評としては

最高

です。自分がキーボード超詳しいというわけではありませんが、このキーボードゲーム用としても普段使いとしても言うことなしです。

強いて言えば七色に光らない、最上位機種ではないということぐらいですが…

正直白キーボードだったら白単色の方が良いまであるし、最上位機種が欲しいのなら他のRazer Huntman シリーズやLogicool G913 などいくらでもあるのでね。

在庫状態も良好ですので、メカニカルキーボードに興味が出たという人は是非買ってみてください。

では、今日も楽しいキーボードライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました