深みの赤でガンキャノンの深みへ/HG ガンキャノン リアルタイプカラー

プラモ

皆さんこんにちは、最近色味を気にしだしたシュシュです。

今回は半年以上前に買ってずっっっっと放置していたとあるガンプラを紹介していきたいと思います。

それがこちら。

HGガンキャノン、リアルタイプカラーです。

リアルタイプカラーというわけで本来のガンキャノンより少し色が濃かったり、武装が違ったりするのでそこも紹介していきましょう。

因みに、このキットはガンダムベース限定なのでそこを踏まえてご覧ください。

HG ガンキャノン

今回紹介するのはリアルタイプカラーですが、まずは元のキットであるHGガンキャノンの状態で可動域など書いていきます。

このキットはHGの中だと少し新しめの部類に入ります。

「あれ?ガンキャノンって初期からいるモビルスーツだし古いキットじゃないの?」

となるかもしれませんが、このキットは「revive」という古いキットを最新の技術で作り直すというコンセプトで出されたキットなのです。

なので古くからあるMSでありながら最新の水準でキット化されているんですね。

余談はさておき、可動域などを見ていきましょう。

まず最初に特徴的な部分から。今はガンキャノンのイケメンフェイスを見せていますが、ここからなんと…

ドン!こんなに上を向くことができるんです。首の根元と頭との付け根で二重関節みたいなことになっていて、ものすごく上を向けるようになります。

その結果できるようになるポージングが

こちらです。アニメのオープニングでもお馴染み、うつ伏せになりながらキャノンを打つポーズが容易に再現できるようになっています。

恐らく昔のHGだとできなかった部分なので、revive版になって改良された大きなポイントなんじゃないでしょうか。

それでは他の部分の可動域についても。

肘、膝は今時の二重関節により申し分ない可動域。

膝立ちも余裕でできます。ガンキャノンが膝立ちしているイメージってあまりないですけどね。

肩の部分は簡易的ではありますが引き出し機構になっていて、可動域の拡大に貢献しています。銃を両手持ちするときなんかに便利ですね。

そして腰部分ですが、ここちょっとだけ不満点があります。

上の写真のように軸を受ける部分が浅くて緩いので、腰を捻ってるとたびたび体が真っ二つになるんですね。

そもそもガンキャノンで腰をひねることあんまないってのもありますが、ここは少し考えて欲しかった所。

ガンキャノンの象徴でもある肩のキャノンはかなりしっかりした作り。

根本を軸に90度ぐらいの可動をしますが、どこで止めてもヘタって動いてしまうとこはありません。ストレスフリーってやつです。

さて本体の可動域などについてはこんな感じ。それではこのキットの「リアルタイプカラー」である姿を紹介しましょう。

HGガンキャノン リアルタイプカラー

ということで本来の姿を取り戻した「HGガンキャノン リアルタイプカラー」です。

パッと目につく変更点、そう肩のキャノンが変なのに変わってますね。

こちらはリアルタイプカラー専用のパーツのランチャーミサイルです。設定上存在していた装備を立体化した形ですね。

他にも色が濃くて渋いカッチョいい色になっている、デカールがついているなどの変更点があります。

こちらのランチャーミサイルは今のままの外見だと少し安っぽく見えますが、今後貼るデカールで生まれ変わるので乞うご期待。

そしてこのミサイルランチャーはもともとキャノンがあったところにあったので簡単に付け替えられると思うでしょう。

しかし上の写真をよく見ていただくとよく分かるんですが、根元の本体に指すパーツが共用二つしか無いんです。

そのため気軽に付け替えられる…といった感じではないですね。そこはお見知り置きを。

しれっと持たせていましたが、もちろんビームライフルも付属しています。

こちらは特にリアルタイプ専用というわけではありませんが、無くてはならないパーツなので一応存在を紹介。

他に両手用の平手も付属しています。

まとめ

さていかがだったでしょうか今回のガンキャノン。値段は1,512¥(プレバン価格)(送料がすごく高い)

やはりこのキット最大の魅力は、激渋な深みのある赤と、新規造形のミサイルランチャーですね。あとデカールも魅力ポイント。

HGのreviveシリーズが元になっていることもあり、見た目以外の可動域の広さや出来でもほんとに申し分ないレベルです。

ひとつデメリットがあるとするのならガンダムベース限定だという点です。プレミアキットなのでね。あと品切れの危険性も少しながらあったり。

なにはともあれ良いキットなので、お台場とかのガンダムベースがあるところに行ったら是非手に取ってみて下さい。

では、今日も楽しいガンプラライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました