700円の足ではない…/エントリーグレード ストライクガンダム

プラモ

みなさんこんにちは、最近金欠気味なシュシュです。

今回はあまり目立ってはないけど、実は最強なコスパかもしれないキットを手にいれたので紹介して行きます。ちなみに発売日は1月15日(2022年)

エントリーグレードとは

出典:https://bandai-hobby.net/

それでは、本体を紹介する前に「エントリーグレード」(略してEG)とは何なのか、について紹介して行きます。

エントリーグレードを一言で表すと、ガンプラへの新たな入り口といった感じに表せます。

というのもこのエントリーグレードは名前の通り、これからガンプラにエントリーする人たちに向けて作られたシリーズなんです。

そのコンプセトの上で作られたこのシリーズ、エントリーというだけあってとても簡単に作れるキットです。

具体的にはパーツの数が減ったり、構造が簡単になっていたり、シールが無かったり。配慮がなされています。

その他、なんと価格もエントリーな感じになっています。お値段なんと税込770円!!!

というわけでかなーり層を選びそうなシリーズですが、実はそんな事もない、全てのガンプラファンにおすすめできるモノなんです。

その理由をこれから実物を紹介していく上でわかって頂ければと。

EG ストライクガンダム

という事でこちらが待望のEG、ストライクガンダムです。

見てくださいこのフォルム、これを700円のものと初見で見切れる人なんて居ませんようんうん。

武装を取ってみるとこんな感じですね。ストライクといえばこのフラットな姿が印象深い人も多いんじゃないでしょうか。

お顔もシャープな整形で超イケメン。ここでポイントですが、ガンダムフェイス特有の目の周りの隈取りが、EGでは影で再現されています。

そのおかげもあってシールなしを実現しているわけですが、意外にもこのやり方で違和感が無いんですね。

肘は一段関節、膝は二重関節で低価格帯ながら普通のHGと同等レベルに曲がってくれます。その代わり関節部分の造形が少し甘いのはご愛嬌。

そして少し分かりにくいですが肩は二重関節が採用されています。そんなに大きく動かせはしないですが、ポーズの幅をグッと広げてくれるので良いポイントです。

今までいいとこづくしですが、開脚に関してはやや不得意。関節の構造上この向きに曲げるのは難しいんです。

しかしながら縦方向には優秀で、しっかりと膝立ちをすることも出来ます。美しい。

そしてここからこのキットのすごいポイント。

なななんと、足首がここまで曲がります!大体150度ぐらい前に傾けられます

大抵のキットは後ろに傾いても前にはあんまり…ってキットが多い中EGでここまでいけるのはビックリ。

ちょっと後ろから見るとこんな感じで、足首のブロックがそのまま前にグワッと飛び出ているんですね。さすがBANDAI。

それでは次に簡単なポージングを。

ポージング

フル装備で素立ち。

パンチ!

銃を構えさせて

銃を構えさせてその2。

まとめ

ということでいかがだったでしょうか、EGストライクガンダム。

とても770円とは思えないクオリティ、本当に誰に誰にでもオススメできるキットだなと感じました。

このエントリーグレードの中では以前に「RX -78-2 ガンダム」が発売されていましたが、今現物と比べてみるといろんな細かい点でバージョンアップされています。

この記事を読んだ全てのガンプラファンの皆さん、ぜひ店頭で手に取ってみてください。770円ですからね。

それでは、今日も楽しいガンプラライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました